カテゴリー: 引用

小説を書くという事は祈りに似ていた

小説を書くという事は祈りに似ていた。そして他のどんな営みにも似ていなかった。
言葉や思いを届ける相手を選べない。届くかどうかもわからない。
それでもどうしようもなく、書き続けてしまう。

杉井光『世界でいちばん透きとおった物語』

共感の嵐

そこに在ることが大事なのだ

(前略)仙醍キングスのオーナーである服部勘吉は、チームのあまりの弱さについてコメントを求められ、「仙醍峡の紅葉を知っているか」と答えた。「仙醍キングスはあの紅葉と同じようなものだ。毎年、見物客が訪れるが、紅葉が勝ったり負けたりするか? しないはずだ。紅葉に勝利を望むだろうか? それと同じだ。仙醍キングスは勝った負けたではなくて、そこに在ることが大事なのだ

伊坂幸太郎『あるキング』

 

作品を書く時の心意気としても同じ気がする。
勝った負けたではなく、ブクマの数や閲覧数でもなく、検索結果としてそこに在ることが大事なのだ!

#同人誌スペース

創作は長く孤独な戦い。続けないと挽回できないこともある。
ただ一つ正義があるとしたら、継続すること。

#同人誌スペース

続きを読む

作ることと読むことは車の両輪

俳句がうまくなるコツは、「とにかく毎日作ること」。一日一句が難しければ、日曜日を俳句デーと決めて七句作ってみてもいいでしょう。大事なのは作り続けること。実作で鍛えていくのです。スポーツと一緒で、ルールは覚える必要があるけれど、まずは走る、ボールを蹴るなどの練習をしなければはじまりません。理論や理屈は作りながら勉強していけばいいのです。

まず一句作ってスタートラインに立ちましょう。

そして同時に、良い作品をたくさん鑑賞することも重要です。作ることと読むことは車の両輪で、どちらが大きくてもうまく進みません。佳(よ)い句を鑑賞し、読み解く力を高めることも、上達への道と言えます。

 

夏井いつき『超カンタン!俳句塾』

続きを読む